1.辛子明太子

博多の名産、「辛子明太子」。ご飯に良く合う粒々のにくいやつ。
お土産にも、お歳暮やお中元などのちょっとした贈り物としても大変喜ばれる逸品です。
明太子の粒がプリプリプチプチして、ビシッと後をひく辛さがたまらない!一口食べたら、白いご飯が恋しくなります。
2.努努鶏(ゆめゆめどり)

通常温めて食べる唐揚げに、「決して温めないでください」という
注意書きが面白い、冷やして食べる唐揚げです。
通常温めて食べる唐揚げに、「決して温めないでください」という注意書きが面白い、冷やして食べる唐揚げです。
九州福岡を中心に山口、広島まで店舗を広げるローカルの鶏の唐揚げ屋さんですが、ちょっとした手土産として喜ばれるお土産です。
冷凍保存できて、食べるときは取り出してそのままかぶりつきます。味は甘辛たれで香ばしく、ピリっとスパイスが効いているので、お酒のおつまみに最高の一品です。
食感は硬めなので、上品にお箸で肉のみを削ぎとって食べるようなまどろっこしいことはせず、かぶりついて食べるのが「おつ」というものです。
3.チーズ明太子

福岡博多ならではの明太子を使ったお土産です。
福岡博多ならではの明太子を使ったお土産です。
チーズの中に生の辛子明太子が入ったその名も「チーズ明太子」。
チーズは柔らかいプロセスチーズで辛子明太子のほどよい辛味とマッチしています。お酒のおつまみに相性抜群です。
もつ鍋

来福したら、食べておきたいグルメのひとつ、「もつ鍋」。
来福したら、食べておきたいグルメのひとつ、「もつ鍋」。
お土産にするというのは珍しいかもしれませんが、家族へのお土産やちょっとひねりを効かせたお土産としていかがでしょうか。
味噌または醤油ベースのスープに、もつやお野菜がおいしいことはもちろん、最後はちゃんぽんでしめるのがもつ鍋の醍醐味です!
八女茶

日本人の嗜好品「お茶」ですが、
福岡の八女茶といえば有名な高級茶です。
日本人の嗜好品「お茶」ですが、福岡の八女茶といえば有名な高級茶です。
普段飲み慣れているお茶でも、八女茶を飲めばおいしいお茶は本当においしいことがわかります。
緑茶の中の頂点といえば玉露。あの、何ともいえないコクのある甘味が口の中に広がって、(日本人でよかった)としみじみできます。
博多 長浜ラーメン

九州のラーメンはこってり豚骨ラーメン!
博多 長浜ラーメンは、白濁した豚骨スープに細めのストレート麺が特徴の福岡を代表するラーメンです。
博多 長浜ラーメンの店舗は数多くありますが、屋台のラーメンとして天神周辺や中州、長浜の屋台通りで有名です。
長浜ラーメンは、元はたくさん食べることを前提としているので、替え玉(麺のおかわり)をした2杯目がちょうどよい具合に味を楽めるように、濃厚なスープになっていて、多くの店で替え玉ができます。
めんたいマヨネーズ

「メンマヨ」こと「めんたいマヨネーズ」。
ビンタイプとチューブタイプがあります。
「メンマヨ」こと「めんたいマヨネーズ」。ビンタイプとチューブタイプがあります。
パンに塗ってトーストしたり(ピザ用チーズとの相性が抜群!)、生野菜や温野菜、ゆでた海老、卵などにディップしたり、ポテトサラダやスパゲッティなどと和えたり、たこ焼きやお好み焼きにかけても美味しいです。他にもいろんな料理に工夫して使ってみると新しい発見が得られるかもしれません。
マヨネーズ好きにはぜひ試してもらいたい一品です。
柚子胡椒(ゆずこしょう)

九州の薬味といえば「柚子胡椒(ゆずこしょう)」。
九州ではお馴染みの薬味です。「胡椒(こしょう)」といいながら、実は唐辛子のことで、九州では唐辛子のことをしばしば胡椒と言っています。
基本的な用途としては、鍋料理全般、味噌汁、豚汁、おでんや煮物、刺身などの薬味として使用します。ピリリと刺激的な辛みとさわやかな柚子の風味のバランスが絶妙です。
メーカーによって柚子胡椒のピリピリ度や塩加減、柚子加減は違いますが、一様に見た目以上に辛くて濃い味なので小指の爪ほどの量でもパンチが効く薬味です。使用の際はご注意!
同等の商品でつなば本舗の「ゆずとんからし」という商品が博多では人気で、こちらは通常の柚子胡椒よりもマイルドで使いやすいのでオススメ。
水炊き

福岡の郷土料理「水炊き(みずたき)」。
手軽に家庭で食べられているお鍋です。
福岡の郷土料理「水炊き(みずたき)」。手軽に家庭で食べられているお鍋です。
骨付きの鶏肉や鶏がらを入れてだしにしたスープ(鶏がらスープ)で炊くお鍋で、小皿に入れたポン酢に柚子胡椒などの薬味をつけて食べます。
具材には骨付き鶏肉、鶏のつくね、キャベツ、春菊、長ネギ、しらたき、きのこ類などで、だしが水分で薄くならないように白菜ではなくキャベツを入れるのがポイントです。
ごまさば

サバのゴマ醤油かけ「ごまさば」。
鯖の種類ではありません。
福岡の郷土料理ですが、博多っ子は全国どこでもあるメニューだと思っていたりします。
さばの刺身に醤油ベースで甘辛く味付けし、ごまをまぶした「ごまさば」は、ご飯にのせても、お茶漬けにしても、抜群に美味しいおかずです。酒の肴にも合います。お好みで生姜やわさびを添えます。
家庭で普通に作られたりしますが、福岡ローカルの飲み屋のメニューによく見られ、スーパーにも売ってあります。
(メリットバンク調べ)
コメント